最近よく聞くホームページのスマホ対応は必要ですか?

今回は、読者からの質問で、
「最近よく聞く、ホームページのスマホ対応は本当に必要ですか?」
に答えてみます。

ます、結論から言うと、あった方が良いです。

ただし、スマホ対応にするにも費用は掛かるので、予算が出せればです。

まず、現在までのインターネット閲覧の流れを見てみたいと思います。

今から8年くらい前までは、ほとんど、みんなガラケーを使っていました。

その頃はガラケー(ケイタイ)では、パソコンのWEBサイト(ホームページ)を見れませんでした。

そのため、ガラケーで見せるためにモバイル専用ページを用意していることがありました。(まれに、装飾の少ない古いホームページは、そのまま見れたりしました。)

ところが、スマホは、ガラケーとは違い、パソコン用のページが普通にそのまま閲覧できました。

そのため、今後スマホが普及していけば、モバイルページをわざわざ別に用意する必要はない、パソコン用のページ一本で行けるようになると考えました。

そうした過渡期があり、実際、昔ながらのガラケー専用のモバイルページはなくなりました。

ところが、逆にスマホの普及がインターネット利用者を増やしたことで、インターネットはパソコンで閲覧するよりもスマホで閲覧が主流になりました。

という流れがあっての現在のモバイル対応があります。

それに合わせて、Google検索も、PC用とモバイル用と順位を変えるという発表がありました。

この件については、また別の機会に書きます。

で、話を戻します。

最初に、結論を書きましたが、予算があるなら、スマホ対応にした方が良いです。

ただし、そもそもスマホユーザーと縁が薄いのであれば、わざわざ対応させなくても良いのではないかと思います。

何のためにインターネットを使っているのかをもう一度考えてみると答えが出るのではないかと思います。