セミナーの時の資料配布をした方が良い?
少し前ですが、某セミナーで講師をやった際に、インターネット活用について、話をしました。
別の講師の方と共同のセミナーでしたので、私は中間パートで15分ほど話したのですが、ちょっと気になったことがありました。
もう一人の講師は資料を配布していました。
私は、資料を配布しませんでした。
どちらも、パワーポイントスライドは使いました。
で、参加者の動きを見ていたのですが、やはり、資料を配ってしまうと資料を読んでしまう。
パワーポイントと同じ内容だったりすると、メモすることもほとんどないので、スクリーンを見る必要がないので、顔も上げないし、手も動かさない。
逆に、資料を配らなかった場合は、スクリーンの内容をノートに書いたり、話した内容をメモしたりしていました。
効率から考えると、資料を配った方が親切ですが、記憶に残るかどうかと考えてみると、スクリーンを見たり、手を動かしている方が、記憶に残るのではないかと思います。
で、何より講師がやりやすいです。
参加者がメモを取りながら聞いていると、集中して聞いてくれているように見えるので、仮に、見えるだけだったとしても、とても、やりやすいです。
パソコンやプロジェクターの調子が悪い時など、もしものときには、配布資料が役に立ちますが、通常時はむしろない方が良さそうです。
それなら、試してみたいなと思った方は、セミナー等の際に一度、資料配布を辞めてみてください。