交流会の文化構築の重要性

11月4日金曜日はゆるくない朝活の定例会に出席して来ました。

もう半年ほど出席していますが、私の主催しているゆるい朝活とは違って、厳しいルールがあるので、身が引き締まります。

遅刻早退厳禁で定例会は全てマニュアル通りに行われ、毎週ビジネスの紹介、毎月新規見学者を同伴、定期的に研修を受けることなどが義務化されています。

システムとして、強制的に色々な事をやっているので、その分、仕事の紹介も発生しています。

厳しい環境に居るためかメンバーの打ち解けるのも早い気がします。

同じ釜の飯を食った仲間のようで、中学校のクラスのようなイメージです。

このような交流会は、それぞれ会ごとに文化が違います。

そのため、会ごとに得られる結果も変わって来ます。

参加する場合は、何を目的にするのか?
そこから考えて、交流会のシステムと文化を選ぶ、交流会などをこれから主催運営する場合は、設計を考えて構築していくとうまくいきそうです。